top of page
Karate Practice

たくさんの友達と空手を楽しもう!心を鍛えよう!

我々が行っているのは、いわゆる「伝統派空手」です。形を重視し、当てない安全な空手です。東京2020ではオリンピック種目となり、武道の授業で非接触で安全な空手道を行う中学校も増えています。心身の鍛錬にもなり、お子さんの教育だけでなく生涯スポーツにも最適な「空手道」を始めてみませんか?

10年以上の指導実績!

本空手教室は、営利目的の空手教室ではなく、青少年育成を目的としたボランティアの空手教室です。そのため、月謝もティーチングプロが指導する空手教室の相場より安価です。月謝の多くが施設代等に当てられています。
一方、中心となって指導を行う横尾師範は、東京都空手道連盟の段位部会長でもあり、かつ指導員も日本スポーツ協会公認のコーチであり、レベルの高い指導が行われています。現在、東京都の中学校武道の指導にも出向いておられます。高校卒業までに2段以上の公認段位を取得している教え子もたくさん存在します。世田谷区空手道連盟公認の教室でもあるので、安心してお任せいただけます。

教室紹介

寸止めの伝統派空手「空手道」

本空手道教室は、毎週金曜日:奥沢中学校、毎週月曜日:九品仏小学校で18:30~20:15に稽古を行っております。無料体験可。
◆指導責任者

横尾 嘉明 - 全日本空手道連盟公認七段、東京都空手道連盟 段位部会長、東京海洋大学空手道部 師範、平成30年度公認スポーツ指導者等表彰受賞
〇指導者

柳 優香、栗山 雄司 - 公認四段、コーチ1、東京都公認指導員

・基本稽古、形と組手の稽古を行います。
・組手は寸止めなので安全。
・小学生中心。低学年から始めて黒帯も。
・親子で参加も可。
・公認段位取得も可能。
・流派は和道流です。
※他の流派の指導可

【稽古に必要なもの】

・空手衣  ・拳サポーター(リバーシブルタイプ)

▶ 空手衣の選び方

※空手衣を購入されるまでは、運動ができる服装で参加できます。

※拳サポーターは、昇級審査で必ず必要になります。

​月謝:4000円
※月・金の両方の稽古に参加しても同額です。
※昇級昇段審査には、別途費用が掛かります。

【黒帯への道】

1年間に2回、昇級昇段審査会を行っております。

※入会6ヶ月後から受審可

4年半~6年で黒帯(少年初段)を取得することが可能です。

審査項目

週2回練習した方が早く確実に黒帯が取れます。審査料と黒帯までの審査回数を考えると、実は週2回参加する方がお得で、オススメです。

702179_s.jpg

稽古スケジュール

奥沢中学校
格技室・体育館

金曜日 18:30~20:15

※二部制を検討中

冷房あり

トイレあり

保護者待機スペースあり

場所の記載がない場合、原則、18時半から奥沢中学校で行います。

裏門.jpg

藤井医院の方から入り、中学校の裏門に格技室・体育館の入口(放課後利用者用)がございます。

18時半ちょうどにしか空かないこともございます。

九品仏小学校
体育館

月曜日18:15~20:15

※18:00スタートを検討中

女性指導員

冷房あり

トイレあり

保護者待機スペースあり

お問い合わせ

両教室では、随時、空手道を無料体験可能です。

ご質問やご要望がありましたら、お気軽にお問合せください。

ご希望の教室

送信が完了しました。

送信できない・返信が届かない場合や電話での連絡を希望される場合、以下の電話番号までご連絡くださいませ。

090-2204-5204(横尾)

6913e152525e1cb9e93adf4ad64538dc_s.jpg
bottom of page