top of page
okusawa4

空手衣の選び方

更新日:2024年7月18日

現在、新たな子供達が入会しつつあります。

まず、最初に準備するものとして、空手衣が必要になります。


当教室では、指定の空手衣は定めておりません。したがって、自由に空手衣を選んでいただいております。


なお、必ず伝統派の空手衣(袖が腕の半分以上を覆い、手首が出るもの)を選ぶ必要があります。

フルコン用は、袖が短く、我々が行っている伝統派の空手には適さないためです。


空手衣は、上級者になっていくと、東海堂守礼堂・ヒロタ・東京堂などのメーカーのものが選ばれます。また、組手の試合に出場する子供達は、アディダスなどの組手用空手衣を選ぶケースも少なくありません。

何れの空手衣も、8000円を超え、高額になってきます。こういった空手衣は、体が固まってきている高校生以上や頻繁に試合に出る子供達が選ぶものであり、初心者には適していません。


始めたばかりの子供の場合、安価な空手衣を選ぶことが好ましいです。


安価で評判の良い空手衣の一例

ライナースポーツオリジナル入門用空手衣(ライナースポーツ Yahoo店)

 ※拳サポも購入できます。

アディダス エボリューション(リュウジンスポーツ)


なお、伝統派用で検索されても、袖が短い空手衣も存在します。注意してください。また、綿100%が初心者には好ましいのですが、ポリエステルが入っていても問題ございません。その分、洗濯が楽です。ただし、透ける空手衣もあるので、注意してください。


ちなみに、空手衣の下には、男子は何も着ず、女子はTシャツを着ます。基本、試合などでは、白の無地Tシャツしか着ることがルール上で規定されていることもあります。


ただし、稽古の場合、男子でもアンダーシャツを着ることが増えており、カラーシャツでも構いません。ただし、速乾性の機能性アンダーシャツがオススメです。女の子は、キャミソールを着ている場合、その上に白いTシャツを着るのがオススメです(アディダスの機能性Tシャツの例)。


P.S.

高めの空手衣を購入される場合は、師範にご相談ください。師範経由で購入すると、割引がきくブランドもございます。


<参考>

拳サポ以外の防具に関しては、試合時に貸し出しなども行っておりますが、インステップガードに関しては、足に装着するものなので個々に購入されることもオススメしております。蹴った時の怪我防止にもつながります。


中学生になったら、小学生用のリバーシブル拳サポが使用できなくなり、グローブ型の拳サポが必要になります。


2着目以降の空手衣は、少し高めの商品がオススメです。東海堂の[心舞]や東京堂の[KW-11]など、形・組手兼用空手衣がオススメです。

また、4年生以上くらいになると、組手が好きな子は、組手用超軽量空手衣を購入しても良いでしょう。

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示

黒帯取得までの期間とコスト

本教室の子供達の第一目標は、黒帯の取得です。 今までの実績では、4年半から5年半で黒帯が取得できていますが、更に時間がかかってしまう子供達もいました。 コスト換算すると、当教室は、青少年育成を目的としたボランティアの教室のため、黒帯取得までに27~33万円程度かかることが試...

こども武道憲章

先日、師範が「こども武道憲章」を配布いたしました。 ▶ こども武道憲章 こども空手憲章というものもあるのですが、こども武道憲章の方がコンパクトで、重要な部分がわかりやすく記述されているので、こども武道憲章の方を配布いたしました。...

2024年3月4月の稽古場所

3月4月の奥沢空手は以下の日程です。 全て奥中格技室となります。 3月: 1, 8. 15, 22, 29日 4月: 5, 12, 19, 26日 よろしくお願い致します。

Comments


bottom of page