top of page
okusawa4

黒帯取得までの期間とコスト

本教室の子供達の第一目標は、黒帯の取得です。

 

今までの実績では、4年半から5年半で黒帯が取得できていますが、更に時間がかかってしまう子供達もいました。

コスト換算すると、当教室は、青少年育成を目的としたボランティアの教室のため、黒帯取得までに27~33万円程度かかることが試算されています。 この金額は都心では安い方ですが、月謝の積み重ねて、どうしてもこれくらいのコストがかかります。

 

取得までの期間が短い子供達は、稽古を真剣に行っているだけでなく、奥沢中と九品仏小の両方の稽古に参加していることが多いです。

週一回の稽古と週二回の稽古では、技術の習得スピードが格段に差が生じます。

 

そのため、本教室では、週二回の稽古参加を推奨しております。

※月謝は同じです。

 

週二回の稽古参加している場合、半年から1年、黒帯習得にかかる期間が短くなります。

その分、黒帯習得にかかるコストも少なくなり、更に公認段位(全国のどこの教室や学校でも黒帯ができる公認段位)を取得しやすくなります。

過去、中学卒業までに公認二段まで取っている子供も存在します。

 

特に、遅く空手を始めた子は、高校受験が始まる中学3年生の春までに黒帯が取れるよう、週二回の稽古参加が好ましいです。

折角始めた空手ですので、是非、黒帯を取ってから当教室を卒業していただければと思います。

 

人生において、黒帯取得という目標達成は、子供達に成長において、非常に良い経験です。

 

そのためには、ご両親のサポートも不可欠です。

ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トップ選手のチントウ

先日行われた全日本大会。舟田葵選手のチントウ。 舟田選手は、全日本学生空手道選手権大会男子形で3連覇されているトップ選手。トップ選手の和道流の形は、なかなか見る機会がないです。この演舞も、最初から見たかった気分です。 是非、参考にしていただければと思います。

Comments


bottom of page