top of page
okusawa4

真剣度と比例した結果

日曜日は、会派の一部の教室が集まったKOSF大会でした。

私も、審判での参加でした。

みなさん、お疲れさまでした。


タイトルの通り、結果は、日頃の真剣度と見事に比例したものでした。


おそらく、真剣さの違いを生んでいるのは、目標の有無と高さです。


現在、大活躍している大谷翔平選手も、小さな頃から高い目標がしっかりしていました。目標を持つことは、スポーツでも勉強でも、とても重要なことです。


まずは、少しでも早く黒帯を取るという目標、次は、試合に一つでも勝てるようになるという目標という目標を持ってもらえればと思います。

最初から、試合で入賞するという目標は、必ずしも必要ではありません。


そして、更なる目標を持てるようになっていただければと思います。


栗山


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

黒帯取得までの期間とコスト

本教室の子供達の第一目標は、黒帯の取得です。 今までの実績では、4年半から5年半で黒帯が取得できていますが、更に時間がかかってしまう子供達もいました。 コスト換算すると、当教室は、青少年育成を目的としたボランティアの教室のため、黒帯取得までに27~33万円程度かかることが試...

空手衣の選び方

現在、新たな子供達が入会しつつあります。 まず、最初に準備するものとして、空手衣が必要になります。 当教室では、指定の空手衣は定めておりません。したがって、自由に空手衣を選んでいただいております。 なお、必ず伝統派の空手衣(袖が腕の半分以上を覆い、手首が出るもの)を選ぶ必要...

こども武道憲章

先日、師範が「こども武道憲章」を配布いたしました。 ▶ こども武道憲章 こども空手憲章というものもあるのですが、こども武道憲章の方がコンパクトで、重要な部分がわかりやすく記述されているので、こども武道憲章の方を配布いたしました。...

Comments


bottom of page