top of page
okusawa4

昇級昇段審査会の審査項目

日本空手道教育研究会では、以下の審査項目で昇段昇給審査会を行っています。


筆記試験(一般初段以上のみ)

基本動作

1. 順突き 2. 蹴って順突き 3. 逆突き 4. 蹴って逆突き 5. その場で逆突き中段拳を引く、すぐ前蹴り 6. 連突き前蹴り 7. 前進して三本連突き 8. 後ろ足足払い、順突き上段拳を引く 9. 後ろ足足払い、逆突き上段拳を引く 10. 任意五本

参段位以上は指定形2つと創作形1つ (黒)

初段補~弐段位は 全空連指定形2つ (黒)    

1~3級は 平安五段と全空連指定形1つ (茶)

4~6級は 平安参段と平安四段 (緑・紫・青)

7~8級は 平安初段と平安弐段    (黄・白)

9~無級は 平安初段又はピンアン弐段  (白)

※基本形はへいあん又はピンアン

約束組手 上・中・下段 各1本

任意1本 互いに数回

自由組手-5級以上

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

黒帯取得までの期間とコスト

本教室の子供達の第一目標は、黒帯の取得です。 今までの実績では、4年半から5年半で黒帯が取得できていますが、更に時間がかかってしまう子供達もいました。 コスト換算すると、当教室は、青少年育成を目的としたボランティアの教室のため、黒帯取得までに27~33万円程度かかることが試...

空手衣の選び方

現在、新たな子供達が入会しつつあります。 まず、最初に準備するものとして、空手衣が必要になります。 当教室では、指定の空手衣は定めておりません。したがって、自由に空手衣を選んでいただいております。 なお、必ず伝統派の空手衣(袖が腕の半分以上を覆い、手首が出るもの)を選ぶ必要...

こども武道憲章

先日、師範が「こども武道憲章」を配布いたしました。 ▶ こども武道憲章 こども空手憲章というものもあるのですが、こども武道憲章の方がコンパクトで、重要な部分がわかりやすく記述されているので、こども武道憲章の方を配布いたしました。...

Comments


bottom of page